【 症状 】
風しんウイルスの飛沫感染によって起こる急性の発疹性感染症で、流行は春先から初夏にかけて
多くみられます。潜伏期間は2~3週間で、発疹、発熱、せき、鼻汁、めやに、リンパ腫の晴れが認め
られます。
ウイルスに感染しても明らかな症状がでることがないまま免疫ができてしまう(不顕性感染)人が
15~30%程度いるようです。風しんウイルスは患者さんの飛沫(唾液のしぶき)などによってほかの人に
うつります。発疹のでる2~3日まえから発疹がでたあとの5日くらいまでの患者さんは感染力があると
考えられています。感染力は、麻疹(はしか)や水痘(水ぼうそう)ほどは強くありません。
【 合併症 】
主な合併症としては、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎があります。
風しんの症状は子どもでは比較的軽いのですが、まれに脳炎、血小板減少症紫斑病などの合併症が
2000人から5000人に一人ぐらの割合で発生することがあります。その点では軽視できない病気です。
また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子どもに比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされて
います。
【 先天性風疹症候群 】
妊婦とくに妊娠初期の女性が風疹にかかると胎児が風疹ウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障
そして、精神や身体の発達の遅れ等の障がいをもった赤ちゃんがうまれる可能性があります。
これらの障がいを先天性風疹症候群といいます。
先天性風疹症候群をもった赤ちゃんがこれらのすべての障がいをもつとは限らず、これらの障がいのうち
一つか二つのみを持つ場合があります。気づかれるまでに時間がかかることもあります。
【 予防接種の副作用 】
風疹ワクチンは副反応の少ない非常に安全なワクチンの一つです。しかし重大な副反応として、
まれにショック、アナフィラキシー症状、全身のじんましんの報告があります。
またまれに(100万人接種あたりに1~3人程度)急性血小板減少性紫斑病が報告されています。
【 予防接種の効果と目的 】
すべての薬が100%の効果をもつとは限らないように、ワクチンの効果も100%とはいえません。
厚生労働省の研究班の報告によると、風疹ワクチンを1回接種した人に免疫ができる割合は
95~99%と考えられています。現在は、2回の接種が定期接種として実施されており、より高い効果が
得られています。
予防接種を行う主な目的は、成人女性なら妊娠中に風疹にかかることを予防じ、または
妊婦以外の方が妊婦などに風疹をうつすことを予防できます。
また、妊婦が風疹にかかることによって生まれてくる赤ちゃんが先天性症候群の障がいをもつことの
ないように、そのような心配をしながら妊娠を続けることのないようにあらかじめ予防することです。
予防接種は自然感染による合併症の予防にもなり、大人が感染して重症になることも予防します。
さらに、多くの人が予防接種をうけると、個人が風疹から守られるだけでなく、他の人に風疹をうつすことが
少なくなり、社会全体が風疹から守られることになります。
【参照リンク】
国立感染症研究所:http://www.nih.go.jp/niid/ja/rubellaqa.html
厚生労働省:http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/
Last update: 2014/12/24 Copyright(C) Jyunshinkai incorporated
medical institution